HOME >2019年 >3月 月別アーカイブ:2019年03月 2019/3/30 【14ヵ月目】運用実績公開│秘密のSPXLリスクコントロール・ポートフォリオゆう(@yu_kabu_life)です。 今回は、2019年3月30日時点における「SPXLリスクコントロール・ポートフォリオ」の運用成果をご紹介します。 2018年1月24日に当ポートフォリオを運用 ... 【170年の歴史】リセッションとS&P500と逆イールド→適切な投資行動を考えるゆう(@yu_kabu_life)です。 「景気後退期は近いの?」「リセッションで株価は暴落するの?」「リセッションの最適な投資行動を知りたい」「逆イールドカーブって何?」「米国債3ヵ月物の逆イールド ... 2019/3/28 FRB利上げ2019年中は見送り発表するも米中貿易交渉が株価の重しゆう(@yu_kabu_life)です。 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は日本時間21日午前3時から会見を開き、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を2.25-2.50%のレンジに据え置く ... 2019/3/21 アマゾンのバリュエーションは割高?アマゾンは成長戦略を転換するのかゆう(@yu_kabu_life)です。 前回投稿の続きです。前回は5名の方からリクエストを頂きました。応援ボタンありがとうございました。 (前回はこちら)アマゾン株投資家は報われない?ジェフ・ベゾス ... 2019/3/20 アマゾン株投資家は報われない?ジェフ・ベゾスを取り巻く批判を考えるゆうです。 「FANGブームは終わった」「まだアマゾンに固執する残念な投資家たち」「アマゾンに投資した哀れな者の末路」 最近、こんな風にアマゾンに投資する個人投資家を嘲笑する声がネット上で多く見受けら ... 2019/3/19 相場過熱の見分け方│S&P500チャート150年と仮想通貨バブルを対数チャートで確認するゆう(@yu_kabu_life)です。 今回は、S&P500指数の過去150年間の歴史と仮想通貨バブル崩壊の事例を交えながら、相場の過熱感が分かる対数チャートの見方をお伝えします。 S&am ... 2019/3/17 アップル投資判断引き上げ│楽観広がるもクアルコム訴訟問題は悩みの種ゆう(@yu_kabu_life)です。 3月15日、米アップル(APPL)の株価は前日比+1.30%の186.12ドルと上昇しました。 アップル(APPL)投資判断引き上げ、楽観広がる 3月15日、 ... 2019/3/16 ボーイング737MAX8墜落で株価急落、投資家と搭乗者が留意することゆう(@yu_kabu_life)です。 3月10日、米航空大手ボーイング(BA)の最新鋭機「737MAX8」がエチオピアの首都アディスアベバからケニアのナイロビに向かっていたエチオピア航空302便が ... 2019/3/15 生活防衛資金はいくら必要?ライフプランで明確になる生活防衛資金とはゆう(@yu_kabu_life)です。 今回は資産運用を考えるにあたって重要となる「生活防衛資金」について、我が家の実例を交えながらお伝えしていきます。 いきなり生活防衛資金と言われても、「はてな? ... 2019/3/14 株主優待では資産形成できない理由│真面目に資産運用しませんか?ゆう(@yu_kabu_life)です。 日本経済新聞の報道によると、「株主に自社製品や金券などを贈る株主優待制度が広がっている。導入数は今年1月末で1500銘柄を超え過去最多。上場銘柄全体の4割近く ... 2019/3/13 1 2 Next »