ゆうです。
「習近平国家主席」「孫正義さん」←ファーウェイの創業者の娘が逮捕されて涙目ってほんと?
それでは、以下ご覧ください。
ソフトバンクIPOとファーウェイ(huawei)CFO逮捕
今月1日、華為技術(以下、ファーウェイ)の創業者の娘で副会長のCFO(最高財務責任者)を務める孟晩舟(もうばんしゅう)が、対イラン制裁に違反したことを理由に米国の要請によりカナダで逮捕され世界中に衝撃が走りました。
それも、トランプ大統領と習近平国家主席が会談していた当日の逮捕劇です。巷では「トランプ大統領は知らなかった」「中国は今回の事件は米中貿易交渉とは分けて考える」といった報道が散見されていますけど、はっきり言ってそんな馬鹿なことあるワケないと皆思ってると思います。
わざわざ首脳会談の日にタイミング合わせてきたのですから、「これまで泳がせておいたのはわざと」「やろうと思えばいつでもやれた」「これは手始め。他にも震えるネタをいくつも持ってる」こういうことだと考えるのが自然です。
ファーウェイは単なる民間企業ではないと言われていますので、習近平の心中穏やかでないでしょう。
さて、ここまで何も前触れがなかったワケではありませんよね。忘れてた方もいらっしゃると思いますので、これまでの経緯も振り返りながら確認してみたいと思います。
はてな
12月12日にソフトバンクのIPOとファーウェイ(huawei)CFO逮捕はどのような関係があるかご存知でしょうか?
ファーウェイ(huawei)とソフトバンクの関係とは
ファーウェイといえば2018年にはアップルのiphoneを抜いて、スマホ出荷シェア世界第2位になったことは記憶に新しい巨大企業です。
メモ
そのファーウェイ創業者の任正非という人は、元中国人民軍というのはご存知ですか? 任正非は44歳の時に元中国人民軍の仲間たちと共同でファーウェイを設立しました。このことから「ファーウェイは実質的に中国人民軍の支配下にあるのではないか」という疑いをずっと持たれていました。
- 2012年、米国内のシステムを任せるには国防上のリスクが大きいとして、米国政府内でのファーウェイやZTE(=同じく中国通信大手)の機器使用を国防権限法で禁止しました。今から6年前も前から米国内では、ファーウェイに対するスパイ疑惑が濃厚になっていたということです。
- 2016年、米国からファーウェイへ対イラン制裁破りの疑いがあるとの書簡がなされています。
- 2018年4月、ZTEがイランと北朝鮮の制裁に違反して米国製品や技術を輸出していたことが分かりました。米国がスマートホンや通信機器の調達を禁じる制裁を加えたことでZTEは経営危機となりましたが、最終的にZTEは密輸した罪を認めました。14億ドル罰金と経営陣全員クビという代償を払って制裁を解除して貰ったのです。ZTEは真っ黒だったということです。
- 2018年5月には、米国は2019年10月から全政府機関に対してファーウェイとZTEの機器使用を使えなくする法律を制定しました。そして世界各国にも米国政府機関と取引したいなら同社の機器を使わないようにと訴えていました。
- 2018年10月には、中国製のマザーボード(パソコン部品)にスパイチップが取り付けられていることが発覚して世界を震撼させました。
- 英国、オランダとファーウェイ設備を使用しない方針が世界各国に広まる中で、今回の事件を受けて日本政府も政府機関からファーウェイを使わないことを決めたとの発表がなされました。
日本人はスパイなんてものは映画の中だけか何かのように思いがちですけれど、世界はファーウェイとZTEをスパイ企業だと認識してるということです。
そしてソフトバンクは、そんなファーウェイの通信設備を採用していました。何故そんなセキュリティリスクの高い企業の設備を、わざわざ多用していたのでしょうか?
ソフトバンクIPO株投資に待った
しかし、さすがに今回の大事件を受けてソフトバンクはファーウェイとZTEを排除すると発表がありました。
でも、今さらですか?
NTTドコモとauはファーウェイを使ってませんけど、ソフトバンクはこれまでファーウェイの通信設備を使用した5Gの実証実験を行ってきたんですよね?
はてな
今さら方針転換して5G間に合うんでしょうか??
12月19日のIPO、上場を控えているのに、これはまずいですよ〜。
これまでもサウジのカショギ氏の事件、菅官房長官の携帯値下げ要請、先日の通信障害4時間、こんな逆風が吹いているというのに、ここにきて爆弾投下のお祭り騒ぎです。ソフトバンクどころか本体のホールディングにも影響あるかも?
本日11日からソフトバンクのブックビルディング購入意思表示が始まりますね。もし買われる方がいらっしゃるのであれば、ご武運をお祈りします。
でも正直やめといた方が無難じゃないかなと思います。
12/24追記:以下の記事でソフトバンクIPOの総評をまとめています。
-
【予想的中】ソフトバンクIPO公募割れ株価暴落!初値予想ランキング発表
ゆうです。 12月19日、ソフトバンクが東証1部上場しました。公募1500円に対して初値1463円の-2.5%安、当日終値1282円のー14.5%安と暴落し、多くの投資家が枕を涙で濡らしました。 以下 ...
続きを見る
こんな記事も書いてます
弊ブログの提唱する「SPXLリスクコントロール・ポートフォリオ」は、S&P500指数を上回るハイリターンを期待できます。実際に運用実績も毎月公開していますので、ぜひご覧ください。
-
SPXLリスクコントロール・ポートフォリオ│SPXL投資の新しいカタチ
ゆう(@yu_kabu_life)です。 「安定してS&P500より大きなリターンを得たい」「SPXLはリターンも凄いけど値動きも激しくて不安」「SPXLのリスクとリターンを調整できれば良いの ...
続きを見る